2009.08.09 (Sun)
やることがなくなった
というのは大嘘です。
全科目やることだらけです。
ただ、上級生で答練だけとってる人のゾーンまでは来たかなって感じです。
インプットに関しては合格レベルに来たかなと。たぶん。
ただ、アウトプットや計算練習が異常にできてないので厳しいです。
この状態で来年やるのは正直きついです。
新しく理解できたという達成感がなさそうです。
ドーパミンが出ない感じですね。
ひたすら計算と暗記でしょうか。
しかも12月短答受けなくてはいけないし。
9月の初めまでは就職活動なので3ヶ月しかありません。
論文発表までは身が入らないだろうし。
合格ラインも70ということでかなりつらい。
ああー、3000人合格を維持してほしいです。
全科目やることだらけです。
ただ、上級生で答練だけとってる人のゾーンまでは来たかなって感じです。
インプットに関しては合格レベルに来たかなと。たぶん。
ただ、アウトプットや計算練習が異常にできてないので厳しいです。
この状態で来年やるのは正直きついです。
新しく理解できたという達成感がなさそうです。
ドーパミンが出ない感じですね。
ひたすら計算と暗記でしょうか。
しかも12月短答受けなくてはいけないし。
9月の初めまでは就職活動なので3ヶ月しかありません。
論文発表までは身が入らないだろうし。
合格ラインも70ということでかなりつらい。
ああー、3000人合格を維持してほしいです。
すいません。
06?以前のように面接を発表までしないという意味です。
協定があったころに戻すということです。
自分で協定を破って自分で戻すかなーと思ったわけです。
今年は発表後は倍率が高くなるでしょうね
合格者が激減すれば逆に簡単になるでしょうけど。
06?以前のように面接を発表までしないという意味です。
協定があったころに戻すということです。
自分で協定を破って自分で戻すかなーと思ったわけです。
今年は発表後は倍率が高くなるでしょうね
合格者が激減すれば逆に簡単になるでしょうけど。
yohn |
2009.08.09(日) 16:57 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
こんにちは。
電話で人事と話しましたけど、あずさは発表後にも面接をやる予定だそうですよ。
ですが、予定に過ぎませんので、興味があればこの件は必ず電話で確認したほうがいいと思います。